見る・遊ぶ

宮崎・美々津で「おきよ祭り」 コロナ禍で規模縮小開催

ササを持って「起きよー起きよー」と民家を回る「おきよ祭り」

ササを持って「起きよー起きよー」と民家を回る「おきよ祭り」

  • 6

  •  

 日向市美々津町の立縫地区で9月17日、「おきよ祭り」が開催された。主催は美々津の歴史的町並みを守る会。

家の中の人が灯りをつけるまで戸を叩く「おきよ祭り」

[広告]

 「神武東征(じんむとうせい)」神話を起源に持つ同祭。「お船出伝説」の言い伝えによると、大和の国に向けて美々津から船出することになっていた神武天皇が予定より早く出発することになり、人々は立ったまま神武天皇の衣を縫い、寝ていた見送りの人たちを「起きよ」と声を掛け起こしたという。そのため、この地区は「立縫(たちぬい)」と呼ばれ、年に一度、旧暦の八朔(はっさく)に地元の子どもたちが「起きよー」と民家を回る祭りが行われる。

 今年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して行われた。同地区の住民によると、今回はコロナ禍で中止も検討されたという。

 美々津小学校に通う子どもたちら8人はこの日、5時に集合し、立磐神社での神事の後、伝統的建造物群保存地区に指定されている上町、中町を歩いた。持っているササでササ飾りのある家の戸口をたたきながら「起きよー、起きよー」と元気よく声を掛け、町内の人たちを起こして回った。

 祭りに参加した子どもたちは「昨日は夜早くに寝た。楽しかった」「朝が早かったけど自分で起きられた。面白かった」と話す。子どもたちは美々津まちなみセンターで記念品をもらった後、守る会会長の米原康夫さんから「学校では居眠りしないように気を付けて」と声を掛けられていた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース