見る・遊ぶ

宮崎・五ヶ瀬のシダレザクラが見頃 樹齢300年、「元祖」浄専寺の桜も

見頃を迎えた浄専寺のシダレザクラ。樹齢300年を誇る

見頃を迎えた浄専寺のシダレザクラ。樹齢300年を誇る

  • 2

  •  

 宮崎県北部に位置する五ヶ瀬町内のシダレザクラが現在、見頃を迎えている。

浄専寺のほど近くにある原田家のシダレザクラ

[広告]

 同町で県の天然記念物に指定され、毎年県内外からたくさんの見物客が訪れるのは、浄専寺のシダレザクラ。樹齢300年を誇る。他に民家の原田家、宿泊施設の木地屋(きじや)、坂本城址などで見事なシダレザクラを見ることができる。

 同町企画課商工観光係の矢野亮佑(りょうすけ)さんは「町内にある多くのシダレザクラは、浄専寺から株分けされて広がり、現在、至る所で咲いている。原田家の桜など、町内のシダレザクラは他の種類に比べて圧巻で、咲き誇っているので見に来てほしい」と話す。

 「坂本城址は他の桜に比べて毎年見頃が遅く、今年は4月12日に出店やステージイベントが行われる『坂本城跡春まつり』が開催される。観光協会主催のSNSで『ごかせ花見フォトコンテスト』も行っているので、参加して五ヶ瀬の花見シーズンを楽しんでほしい」と参加を呼びかける。

 4月4日、浄専寺を訪れた宮崎市在住の男性は「毎年浄専寺のシダレザクラを見に来ている。満開までもう少しといったところ。それでもきれいで来た甲斐があった」と話す。 

 浄専寺、木地屋では現在、夜間ライトアップを行っている。点灯時間は浄専寺=18時30分~21時(4月10日頃まで)、木地屋=18時30分~21時30分(4月16日まで)。フォトコンテストは5月11日まで。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース